
前回のステップで商品の検品、清掃、商品ラベル貼付が完了したと思います。
続いて作業開始時に途中まで作った納品プランの作成を進めていき、商品発送の確定作業にこれから進んでいきます。
動画にて納品プラン作成完了までの手順を解説していますので、そちらを観ながら作業を進めていきましょう。
▼動画内で解説してる内容▼
・納品する商品の確定
・輸送箱(段ボール)のパターン設定
・輸送箱に商品を入れる
・決済方法の確定
・輸送箱ラベルを印刷・貼付
目次
危険物が含まれてる際の発送完了手続き
危険物をAmazonの倉庫に送る際は通常の商品とは少し方法が異なります。
大きな変更点としては
・発送確定時の作業方法
・輸送箱に専用の張り紙
・ヤマトへの集荷依頼方法
それぞれ解説します!
発送確定時の作業方法
配送業社の選び方が通常商品と危険物とでは異なります。
以下の動画を参考にしてください!
輸送箱への張り紙
▼下記をA4の普通紙に印刷してください。
画像タップすると印刷する前の画面に切り替わります。

印刷した用紙をヤマトに集荷してもらう段ボールに貼って完了です!

ここまでできましたら後は集荷依頼をすれば完了です!
ヤマトへの集荷依頼方法
ステップ4で解説します!
ダンボールの大きさ

納品前の商品チェックリスト
- 商品の破損(欠け、破れ、割れ)はありませんか?
- 商品ラベルの貼り忘れはありませんか?
- すべてのバーコードが隠れていますか?
- 値札シールの剥がし忘れはないですか?
- 「商品実物」と「商品ラベル」は間違いなく一致してますか?
- 商品ラベルのバーコード部分のスレはありませんか?
- 商品ラベルを湾曲に貼っていませんか?
- 商品自体が剥き出しになってる物はありませんか?
- 液体・粒状の商品はシュリンクで中身が漏れない様に梱包されてますか?
- 輸送箱の側面に配送ラベルは貼りましたか?
- 複数の輸送箱全てに配送ラベルは貼りましたか?
- 輸送箱内に不適切な緩衝材は入れてませんか?
- 15kgを超える輸送箱には「重量超過シール」を貼りましたか?
次のステップですること
最後にヤマト運輸に集荷の依頼をかけて全ての作業は完了となります。
集荷依頼の方法について次のステップで解説してるので、確認してください!